STEAM JAPAN AWARD 2023-2024開催!
STEAM JAPAN AWARD 実行委員会(実行委員長 井上祐巳梨)は、中⾼⽣を対象に、⾃ら課題を設定し、新たな変化を⽣み出すSTEAM⼈材*を表彰する⽇本…
STEAM JAPAN AWARD 実行委員会(実行委員長 井上祐巳梨)は、中⾼⽣を対象に、⾃ら課題を設定し、新たな変化を⽣み出すSTEAM⼈材*を表彰する⽇本…
株式会社Barbara Poolは、STEAM教育の普及拡大を目指し2023年10月に大塚オフィスを開設いたしました。 このオフィスは、業務の場所に留まらず、…
一般社団法人STEAM JAPANが、スイス(ジュネーブ)に本部をおく、国際バカロレア機構(IBO)一条校認定校*との連携をスタートしました。STEAM JAP…
STEAM JAPANが、世界最先端のSTEAM教育を日本全国の保育施設で導入可能にする次世代STEAMスクール「SPARK!(スパーク)」の提供を10月1日よ…
2023年7月28日と8月3日の2日間、韓国慶尚北道教育庁の教育関係者総勢60名がSTEAM JAPANを訪れ、日本と韓国のSTEAM教育について情報交換を行い…
2023年7月22日(土)に、STEAM教育や宇宙科学技術、脱炭素、メタバースを通じて、次世代人材の育成を目指すイベント「STEAMフェスタ」を大分県教育センタ…
アジア初となる水平型の宇宙港(スペースポート)まで車で10分の大分県立国東高等学校が2024年度より始まる「SPACEコース」のカリキュラムを公開しました。地域…
大分県教育委員会では、2021年度からSTEAM教育やSDGsなどを通じて、先端科学技術分野等で幅広く活躍できる次世代人材の育成を推進しています。産官学連携によ…
大分県内のクリエイターやクリエイティブを活用したい方を対象にした、『おおいたクリエイティブ実践カレッジ』を開校します。参加費無料で、クリエイティブ、プロデューサ…
日本の中高生を対象とした「10代のデジタルエチケット キャッチコピーアワード2023」を開催します。このアワードは、違法動画が “なぜ、ダメなのか”を「10代の…
2023年5月に文科省が省内で開催しているArts & Science勉強会にSTEAM JAPANをご招待いただき、STEAM JAPANのSTEAM…
2023年3月27日(月)〜29日(水)、Barbara Poolが企画・運営を行った令和4年度大分県STEAM教育推進事業の課題研究に参加した大分県内高校生の…