日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高校で海外初導入!
AI生成コンテンツに関しても学べる新しい著作権とデジタルリテラシーに関わる教育プログラム、北欧スウェーデンで評価 一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(COD…
AI生成コンテンツに関しても学べる新しい著作権とデジタルリテラシーに関わる教育プログラム、北欧スウェーデンで評価 一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(COD…
新年あけましておめでとうございます。 2025年は巳年ということで、変革や新たな挑戦への好機と捉えております。変化する時代に柔軟に対応しながら、蛇のようにしなや…
12月9日、全国の自治体や教育委員会関係者向けに「自治体×次世代教育 探究・STEAM 最新動向」セミナーが開催しました。探究的な学びやSTEAM教育、生成AI…
STEAM JAPAN AWARD 実行委員会(一般社団法人STEAM JAPAN内)は、中⾼⽣を対象に、⾃ら課題を設定し、新たな変化を⽣み出すSTEAM⼈材*…
弊社代表・井上祐巳梨の「先進自治体に学ぶ本質的な探究づくり」記事が、教育メディア『EdTechzine』に掲載されました。 ▫︎前編 時代に即…
2024年11月17日、JCI名古屋主催のワクワク子どもフェスタ!名古屋の学校様との取り組み成果発表セッションにて弊社代表・井上祐巳梨が登壇させていただきました…
2024年11月8日、SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA2024(SIW2024)『「未来の学校」創造×協働?! これからの子ども達に…
2024年11月3日、川崎市 市政100周年イベント『Colors,Future!SUMMIT2024 』「イノベーションの原動力!STEAM人材が次々と生まれ…
「答えのない時代」をいかに生き抜くかをテーマとした、2024年11/6号 (発売日2024年10月23日)雑誌『財界』秋季特大号にて弊社代表・井上祐巳梨を取り上…
2024年10月7日の「日本教育新聞」の「シブヤ未来科 現場の今」NEWS インサイド掲載にて、弊社代表の井上祐巳梨のコメントが掲載されました。 日本教育新聞の…
10/6(日)午後16時から、BSテレ東『日経スペシャル 池上彰のSTEAM教育革新』にて代表・井上祐巳梨がスタジオゲストとして番組出演いたします。 詳細は番組…
「TSUKUBA GLOBAL SCIENCE WEEKのJV-Campusクロスオーバーイノベーション」セッション内登壇及び取組紹介 TSUKUBA GLOB…